Soundcore A30i をレビュー | 女性向け?のリップ型ワイヤレスイヤホンを使ってみた

持ち運びのしやすいコンパクトなイヤホンを探している

今回Ankerから発売された「Soundcore A30i」は、リップスティック型のデザインが採用されたワイヤレスイヤホンです。

ポーチに収まる小さいサイズ感と軽量設計からイヤホンとは思えない製品となっています。

この記事では、筆者が実際にイヤホンを使用してみた感想や、店員として接客中に頂いたお客様の声を元に「Soundcore A30i」の解説しています。

このイヤホンの特徴をサクッと確認したい方は動画をチェックしてみて!

筆者のプロフィール

家電量販店のオーディオコーナーで店員をしつつ、大好きなイヤホン・ヘッドホンの魅力を発信しています。
→【最新】2024年のおすすめワイヤレスイヤホンのランキング

「Soundcore A30i」の特徴は?

「Soundcore A30i」を使ってみて感じた「良い点」と「残念な点」をまとめてみました。

良い点
  • 小さな耳にもフィットしやすいサイズ感
  • 持ち運びに邪魔にならないサイズと重さ
  • イヤホンっぽくないデザイン
  • ノイズキャンセリングを搭載
残念な点
  • ワイヤレス充電には対応していない
  • 高音質コーデックは搭載していない

スポンサーリンク

「Soundcore A30i」のレビュー

「Soundcore A30i」を使ってみた感想や、使い勝手をご紹介します。

イヤホンの同梱物とデザイン

いつものAnkerイヤホンのように環境に配慮したシンプルなパッケージです。

もちろん梱包もしっかりされいたので綺麗な状態で届きました。

同梱物には、説明書・保証書・イヤーチップ(S・M・L)・イヤホン本体・充電ケーブルがありました。

ACアダプターは同梱されていない

イヤホン本体は、傷が付かないように保護フィルムに包まれています。

フィルムを剥がすとこんな感じで、リップスティック型のイヤホンになっています。

写真ではわかりにくいですが、ロゴよりも右側の部分は光沢があり、左側はマットな質感になっています。

指紋が目立ちにくい質感もいい感じ

ケースをスライドすると絶縁テープの付いたイヤホンが現れます。

イヤホンを手のひらに乗せるとこんな感じで、かなりコンパクトなのがお分かり頂けると思います。

片耳の重量はわずか3.7gとなっており、充電ケースを合わせても約47.4gと軽い設計になっています。

充電ケースのサイズは、2.6×2.6×8.9cmとなっており口紅と比較すると一回り大きい印象ですが、ポーチには収まるサイズ感です。

イヤホンの装着感は快適

イヤホンはコンパクトな設計なので、女性や耳の小さな方にフィットしやすいサイズ感になっています。

イヤーピースはS・M・Lサイズと3種類同梱されているので、あなたの耳に合わせて調整が可能。

また、片耳の重さがわずか3.7gと、長時間使用していても疲れにくい点もポイントです。

耳からの飛び出しも少ないので、寝転びながら使っても枕が耳を圧迫することもほとんどありません。

最大24時間使えるバッテリー性能

Ankerはモバイルバッテリーも手掛けているメーカーなので、ワイヤレスイヤホンのバッテリー性能が高いモデルが多いです。

「Soundcore A30i」もコンパクトな本体ながら、充電ケースを併用すると最大24時間も使用することができます。

ちなみに、ノイズキャンセリングをオンにした状態だと、最大18時間の使用になります。

10分間の充電で最大2時間使える急速充電にも対応

音質はAnkerらしいパワフルなサウンドが楽しめる

「Soundcore A30i」の音の傾向はドンシャリで、ロックやEDMと相性が良い音質です。

Ankerのハイエンドモデルと比較すると中高音域の物足りなさを感じるものの、低音は量感多めで楽しめる音質に仕上がっています。

無料で使える専用アプリをインストールすれば、音質調整を行えるのである程度は自分好みの音質に調整することができます。

同価格帯で音質を重視したイヤホンをお探しなら「Soundcore P40i」の方がおすすめです。

防水だけでなく防塵にも対応

「Soundcore A30i」はIP54相当の防塵防水性能を搭載しています。

水滴だけでなく、ホコリにも強いため屋外でも気にせず使用することができます。

完全防水ではないので、洗濯をしたり水没させてしまうと故障の原因になってしまうので、注意が必要です。

運動中やジムで使用するのは問題ありません

イヤホンの操作性

イヤホンの側面にタッチセンサーが配置されており、操作が行えます。

タッチ操作をするごとに音声で知らせてくれるので、自分がタップした回数を認識しやすくなっています。

ボタンの操作方法
  • 再生/停止:右側を2回タップ
  • 曲送り:左側を2回タップ
  • モード切り替え:右ないし左を2秒間長押し

操作の割り振りは、アプリを使えば自由に調整することができるので、あなたの使いやすい様にカスタマイズが可能。

タッチセンサーの感度も問題なし

ノイズキャンセリングと外音取込み機能は弱め

「Soundcore A30i」には、周囲のノイズを軽減するノイズキャンセリング機能が搭載。

また、イヤホンを付けたままでの周囲の音が聞ける外音取込み機能も使えますが、どちらの機能もそこそこの効き目になっています。

専用のアプリを使えば、強弱を調整することも可能なので、気になる方はアプリから調節を行ってみてください。

ノイズキャンセリングや外音取込み機能を重視してイヤホンを選びたい方は、こちらのイヤホンがおすすめです。

ペアリング方法は?

デバイス(iPhoneなど)とイヤホンのペアリング方法を解説します。

STEP

イヤホンをケースから取出します

STEP

耳に装着し、両方のイヤホン側面を長押しします。

STEP

アナウンスが聞こえたら、接続したいデバイスのBluetooth設定から「Soundcore A30i」を選択すれば接続が完了です

スペック・価格の一覧表

Soundcore A30iのスペックについて表にまとめました。

発売日2024/5/28
販売価格8,980円(税込)
タイプカナル型
充電方式USB Type-C
コーデックSBC,AAC
ドライバー7mm
重量イヤホン本体3.7g・充電ケース込み約47.4g
連続再生時間最大7時間
(充電ケースと合わせて最大24時間)
充電時間約2時間
マイク
マルチポイント2台
カラーバリエーションブラック
ホワイト
ピンク
ブルー
防塵・防水性能IP54
BluetoothバージョンVer.5.4
低遅延モード対応
Anker Soundcore A30iのスペック表

まとめ-こんな方におすすめ-

この記事では、「Soundcore A30i」を実際に使ってみた感想や音質のレビューをさせて頂きました。

最後に、「Soundcore A30i」をおすすめする方と、こんな方にはおすすめできない方をまとめましたので、ご参考いただけたら幸いです。

こんな方におすすめ
  • コンパクトで持ち運びがしやすいイヤホンをお探しの方
  • 装着感が軽く長時間でも疲れにくいイヤホンをお探しの方
  • イヤホンに見えないデザインの製品をお探しの方
  • マルチポイントを搭載したイヤホンをお探しの方
こんな方にはおすすめできません
  • ワイヤレスイヤホンで音質にこだわりたい方
  • ノイキャン性能の高さを求めている方

スポンサーリンク