【OPPO Reno10 Pro 5G】にイヤホンジャックはある?有線イヤホンを使う方法もご紹介

コスパの高さで人気の「OPPO Reno10 Pro 5G」には、イヤホンジャックが搭載されているのでしょうか?

この記事では、「OPPO Reno10 Pro 5G」のイヤホンジャックの有無や、有線イヤホンを使う際の注意点などを解説していきます。

筆者のプロフィール

家電量販店のオーディオコーナーで店員をしつつ、大好きなイヤホン・ヘッドホンの魅力を発信しています。

OPPO Reno10 Pro 5Gにはイヤホンジャックはある?

残念ですが「OPPO Reno10 Pro 5G」シリーズには、3.5mmのイヤホンジャックは搭載しておりません。

音楽好きにとってはイヤホンジャックが欲しかった

しかし、Bluetooth機能は搭載しているため、ワイヤレスイヤホンがあれば問題なく音楽を楽しむことができます。

もちろん、有線のイヤホンで音楽を聞く方法もありますが、USB Type-Cの端子とイヤホンジャックを繋いでくれる変換ケーブルが必要です。

OPPO Reno10 Pro 5Gは高音質で音楽を楽しめるのか?

「OPPO Reno10 Pro 5G」には、高音質コーデックであるaptX・aptX HD・LDAC・LHDCに対応しています。

そのため、対応するワイヤレスイヤホンを使えば、高音質で音楽を楽しむことができます。

最近のワイヤレスイヤホンの音質は有線並みの高音質に進化しているので、オーディオマニアの方にもおすすめです。

OPPO Reno10 Pro 5Gに有線イヤホンを接続する方法

「OPPO Reno10 Pro 5G」は、データ転送用のポートとしてUSB Type-C端子を搭載しています。

このUSB Type-C端子と3.5mmイヤホンジャックを繋いでくれる変換ケーブルを使用することで、有線イヤホンを使用することができます。

変換ケーブルにはいくつか種類があるので、それぞれ特徴も合わせて紹介していきます。

エレコム ヘッドフォンアダプター 変換ケーブル

音質にこだわりがなければ、「エレコム ヘッドフォンアダプター 変換ケーブル」を使用することで、遅延なく有線イヤホンで接続することができます。

ラディウス radius RK-DA60C

遅延なく音質にもこだわりたい場合は「ラディウス radius RK-DA60C」がおすすめです。

イヤホンジャックが無いことにより、デジタル信号からアナログへ変換する工程が発生し、その際に音質が劣化すると言われています。

「ラディウス radius RK-DA60C」を使えば、音質の劣化を最小限に抑えることが可能。

ESR USB Cイヤホンアダプター

充電しながらイヤホンを使いたい場合は、「ESR USB Cイヤホンアダプター」がおすすめです。

「Google Pixel 8」シリーズには、USB Type-Cのポートが一つしかないので、通常であれば充電中に有線イヤホンを使用することができません。

しかし、「ESR USB Cイヤホンアダプター」には、イヤホンジャックが搭載されているので、充電しながらでもイヤホンを使うことができます。

まとめ

この記事では、「OPPO Reno10 Pro 5G」のイヤホンジャックの有無や、変換ケーブルについてご紹介してきました。

最近では有線イヤホンのように、遅延がほとんど無く、高音質のワイヤレスイヤホンも登場するようになってきました。

2023年のワイヤレスイヤホンのランキングをまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。

【30日無料】音楽が聴き放題・映画/アニメも見放題

あなたはすでに体験済みですか?

Amazonの音楽聴放題!映画・アニメ・ドラマ見放題サービス

【30日間無料】Amazon Music Unlimitedなら1憶曲が聴き放題サービス

【30日間無料】Amazonプライム会員なら、最新作や話題の作品まで見放題サービス

満足できない場合は30日以内なら費用は発生しません

スポンサーリンク