「コンビニでイヤホンを買いたいけど、どれがいいのか分からない」
最近のコンビニでは、有線イヤホンだけでなくワイヤレスのイヤホンまで幅広くラインナップされています。
しかも、信頼できる日本ブランドもあり、値段も手に取りやすい価格(500円〜)なので、急にイヤホンが必要になった方でも気兼ねなく購入することができます。
この記事では、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで買えるイヤホンのご紹介と各社の特徴をまとめています。
タップできる目次
スポンサーリンク
スマホ(iPhone・Android)によるイヤホンの違い

近くのコンビニでイヤホンを買おうと思っているけど、「購入したけど使えなかった、、」そんな失敗はしたくないですよね。
最近のスマホには、イヤホンジャックを搭載していないモデルも多いので注意が必要です。
有線タイプのイヤホンこそ注意が必要

有線イヤホンといえば、スマホに直接接続が行えるため、どのイヤホンを選んでも使えると思いがちです。
しかし、最近のスマホにはイヤホンジャックがないものが多く、
iPhoneではiPhone7以降のモデルにはイヤホンジャックがなく、Lightning(ライトニング)ケーブルのイヤホンを使うようになりました。
iPhone15からはライトニングが廃止、Type-Cに変更になったので、Type-C端子に適合するイヤホンを使用する必要があります。
Android(アンドロイド)は、端末によってイヤホンジャックの有無は異なりますが、2020年代に入ってイヤホンジャックの廃止が本格化しています。
あなたがお使いのスマホを確認して、イヤホンジャックが搭載していなければ、Type-Cに適合するイヤホンを使用する必要があります。
ワイヤレスイヤホンなら互換性はバッチリ

コンビニで販売しているワイヤレスで接続できるタイプのイヤホンは、Bluetoothで接続できるので、スマホの種類(iPhone・Android)を気にせず使用することが可能。
しかも、通話用のマイクが標準で搭載されているため、WEB会議や電話で使用することもでき、とても便利になっています。

音質や通話品質も昔より大幅に進化しているよ
各コンビニではどんなイヤホンが買える?

日本にはたくさんのコンビニが存在しているため、急にイヤホンが必要になってもすぐに手に入れることが可能。
しかし、コンビニ各社(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)によって、販売しているイヤホンに特徴がありますので、分かりやすくまとめました。
- セブンイレブン:手ごろな値段(500円~)で販売されている
- ローソン:音質が良い・機能的なイヤホンが多い傾向
- ファミリーマート:ワイヤレスイヤホンも取扱っている

手頃な価格かつ、すぐに手に入るイヤホンを買うなら、店舗数の多いセブンイレブンがおすすめ
どのコンビニでも3種類以上は陳列されているので、用途と予算に合わせて選択することができます。
販売しているイヤホンは、粗悪な中国メーカーのものではなく、下記のような日本メーカーが多いのも嬉しいポイントです。
- SONY
- 多摩電子工業
- プライベートブランド
- センチュリーなど

日常使いするには十分な性能のイヤホンが買える
セブンイレブンでは手ごろな価格のイヤホンが買える

セブンイレブンでは、800円程度からイヤホンを購入することができます。
iPhoneやAndroidのにも対応していますが、イヤホンジャックが無いスマホの場合は変換ケースブルが必要になります。
センチュリー マイク付き有線イヤホン
イヤホンはカナル型になっているので、音漏れがしにくく周囲に人がいる環境でも気にすることなく音楽が楽しめます。
また、マイクが内蔵されているので、通話やWEB会議などの通話にも使用することができます。

音量調整のボタンも付いている
GLIDiC ワイヤレスイヤホン
日本の音響メーカーであるGLIDiCから発売されているワイヤレスイヤホンをセブンイレブンでも購入することができます。
優秀なマイクだけでなく、防水機能も搭載しているので、仕事だけでなくプライベートまで幅広く使えるイヤホンになっています。

コンパクトなイヤホンなのでフィット感も良い
ローソンは機能的なイヤホンが魅力

ローソンは機能的かつ音質の良いイヤホンをラインナップしています。
SONYをはじめとする日本の音響メーカーは音質に定評があるだけでなく、品質の高い物が多いので長く使用することができます。
SONY マイク付き有線イヤホン
イヤホン本体が非常にコンパクトなのでフィット感が良く、長時間の使用でも疲れにくい仕様になっています。
また、コードの絡まりが起きにくいケーブルを採用しているので、イヤホンを使いたい時にストレスなく使用することが出来ます。

カラーバリエーションも豊富
Panasonic マイク付き有線イヤホン
こちらのイヤホンは、イヤーピースが3サイズ同梱されているので、あなたの耳のサイズに合わせてフィット感を調整することができます。
また、コードが1.2mと長いので、スマホやパソコンと距離がある環境でも延長コードを使うことなく使用することが可能。
ファミリーマートはワイヤレスイヤホンが充実

ファミリーマートは有線イヤホンも取扱っていますが、ワイヤレスイヤホンも充実しています。
多摩電子工業 ワイヤレスイヤホン
こちらのイヤホンは片耳がわずか4gと非常に軽量になっているので、長時間の使用でも耳が疲れにくくなっています。
また、充電ケースもコンパクトに設計されているので、小さなカバンでも邪魔になることなく気兼ねなく持ち運ぶことができます。
多摩電子工業 ワイヤレスイヤホン
こちらはAppleの大人気イヤホンAirPodsに似たスティック形状のイヤホンになります。
防水性能が搭載されているだけでなく、低遅延のゲーミングモードにも対応しているので、動画やゲームをする方におすすめのイヤホンになります。

この価格でゲーミングモードに対応しているのはすごい
失敗しないイヤホンの選び方は?

現在たくさんの種類のイヤホンが販売されています。そのため、自分に合ったイヤホンを選ぶのが非常に難しくなりつつあります。
その中でも失敗しないイヤホン選びのコツを3つご紹介するので、あなたのイヤホン選びのヒントにして頂けると幸いです。
- カナル型 or インナーイヤー型か?
- 有線 or 無線か?
- 音質を重視するか価格を重視するか?
家電量販店に勤務している筆者がおすすめのワイヤレスイヤホンをまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。
カナル型ないしインナーイヤー型か?

イヤホンの先端部分の違いによって音質や使い勝手が大きく変わります。
AirPods(第3世代)のようにイヤーピースが付いていない物をインナーイヤー型、イヤーピースが付いている物をカナル型と呼びます。
それぞれのイヤホンが活躍するシーンを例にまとめてみました。
- ランニングや運動など激しく体を動かすとき
- 音楽や動画に集中したいとき
- 周囲の雑音を遮断して勉強や仕事をしたいとき
- 長時間イヤホンを使用したいとき
- 周囲の環境音を聞きながら音楽を聞きたいとき
- 周囲に人がいるなど音漏れを心配しなくていいとき
インナーイヤー型とカナル型のさらに詳しい違いを解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。
有線ないし無線か?

イヤホンを選ぶときに重要な要素として、コードの有無があります。
有線イヤホンは、比較的安いモデルが多い一方で、コードが絡まったりするデメリットも存在します。
メリットとしては、音質にこだわれる点や映像との遅延が無い点が上げられます。

Bluetooth通信でスマホとイヤホンを接続するワイヤレスイヤホンは現在主流になりつつあります。
左右のイヤホンが独立しているので行動に制限が無く、ランニングなどのスポーツをしながら使用することができます。
デメリットとしては、イヤホンを使い終わったあとに充電ケースに戻さないとバッテリー切れを起こすことがある点です。
音質を重視するか価格を重視するか?

イヤホンに限らず高品質なものは価格が高い傾向にあります。
イヤホンも同様で、有線無線問わず、音質の良いイヤホンは1万円を超えてくるものがほとんどです。
しかし、中にはコスパに優れたイヤホンも存在していて、1万円以下でも音質や使い勝手の良いイヤホンもあります。
過去の記事でコスパの良いイヤホンをまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。
コンビニで販売されているイヤホンでよくある質問
ここでは、コンビニで販売されているイヤホンに関する質問についてまとめてみました。
100円均一のショップのイヤホンとの違い
最近の100円ショップでは、イヤホンの種類も多く価格も110円〜1,000円を超えるモデルもあります。
そのため、コンビニで購入できるイヤホンとの違いを一概に解説することはできません。
とはいえ、安価なイヤホンを取り扱っている100円ショップの方が耐久性や音質が劣る傾向にあります。
通話のできるマイク付きイヤホンは売っている?
コンビニで販売しているワイヤレスイヤホンには通話用のマイクが搭載されています。
セブンイレブンでは、Appleの子会社であるBEATSから最新のイヤホン「Beats Solo Buds」を取り揃えるなど、高品質なモデルも販売しています。
有線イヤホンに関しては、製品によってマイクが付いていないモデルもあるので、購入時にパッケージを確認してみてください。
今なら【30日無料】音楽が聴き放題・映画/アニメも見放題

あなたはすでに体験済みですか?
Amazonの音楽聴放題!映画・アニメ・ドラマ見放題サービス
【30日間無料】Amazon Music Unlimitedなら1憶曲が聴き放題サービス
【30日間無料】Amazonプライム会員なら、最新作や話題の作品まで見放題サービス

満足できない場合は30日以内なら費用は発生しません
スポンサーリンク
家電量販店のオーディオコーナーで店員をしつつ、大好きなイヤホン・ヘッドホンの魅力を発信しています。