【実機レビュー】EarFun Air Pro 4i|進化したノイキャンと音質を徹底検証【2025年最新】

「ノイズキャンセリングは欲しいけど、高性能モデルは高すぎる…」

そんな悩みを持つ方に注目してほしいのが、EarFunの最新モデル「Air Pro 4i」です。

前作からさらに進化したANC性能と、11mmチタンコーティングドライバーによる迫力ある低音&クリアな中高域

そして片耳わずか約5gの軽量設計で長時間装着も快適。しかも価格は7,990円と1万円を切るコスパの高さ。

この記事では、実機を使ってわかった音質の実力、ANCの効き具合、装着感の本音レビューを、前作との違いや競合製品との比較も交えながら詳しく解説します。

筆者のプロフィール

家電量販店のオーディオコーナーで店員をしつつ、大好きなイヤホン・ヘッドホンの魅力を発信しています。

EarFun Air Pro 4iとは?前作Air Pro 4との主な違いはここ

注目すべき違い

  • ノイズキャンセリング性能が強化され、特に中低域ノイズの低減が向上
  • ドライバー径が拡大し低音の迫力と中高域の解像度がアップ
  • 防塵性能とワイヤレス充電が新たに追加され利便性が向上
項目 Air Pro 4i Air Pro 4 主な違い
発売年 2025年 2023年 新モデル
ドライバー 11mm チタンコーティング複合 10mm ダイナミック サイズ拡大で音質向上
ANC性能 強化ハイブリッドANC ハイブリッドANC 中低域ノイズ低減性能向上
防水防塵 IP55 IPX5 防塵性能が追加
対応コーデック SBC/AAC/LDAC SBC/AAC/LDAC/aptX Adaptive 一部コーデック省略
バッテリー持ち 最大40時間 最大45時間 やや短縮
ワイヤレス充電 対応 非対応 新対応
価格(発売時) 7,990円 約8,990円 低価格化

EarFun Air Pro 4iのレビュー

EarFun Air Pro 4iのノイズキャンセリング性能を実機で検証

Air Pro 4iは3段階ANCモードを搭載し、シーンに合わせて切り替え可能。

  • ディープANC:電車や飛行機、エアコンの低音ノイズをほぼカット
  • バランスANC:屋外移動時でも周囲の音を適度に取り込みつつ雑音低減
  • ウィンドカットANC:自転車やランニング時の風切り音を軽減

実際の使用では、ディープANCをオンにするとカフェや駅構内でも一気に静寂になり、音量を上げなくても音楽に没入できます。

ノイキャンモードになると世界が変わる

音質レビュー|低音の迫力とクリアな中高域

搭載されている11mmチタンコーティング複合ダイナミックドライバーが、低音から高音までバランスよく再生。

試聴曲『ラ・ラ・ランド』では、ピアノの響きが繊細で、ウッドベースの深みが耳全体を包み込みます。

低音は量感がありながらも締まりが良く、中高域のボーカルやシンバルの粒立ちも鮮明。

ジャンルを問わず楽しめる万能チューニングだよ

装着感と使い心地

  • 片耳約5gの軽量設計
  • 二重構造の新イヤーピースで外音を物理的に遮断し、低音を逃さない
  • 頭を振ってもズレにくく、ジョギングやジムでも快適

イヤーピースは複数サイズが同梱され、耳の形に合わせて調整可能。長時間装着でも耳の疲れを感じにくいです。

同梱物には、説明書など紙の書類と充電用ケーブルが入っていて、開封してすぐに使えるようになっています。

充電ケースを開けるとこんな感じでイヤホンが収納されています。

充電ケースの質感はマットな質感で指紋や汚れが付きにくい印象。

また、片手に収まるサイズ感と軽さから持ち運びもスムーズに行えます。

使って感じたメリット・デメリット

良い点
  • 中低域ノイズに強いANC
  • 低音〜高音までバランスの良い音質
  • 防塵+ワイヤレス充電対応
  • 軽量&安定した装着感
残念な点
  • aptX Adaptive非対応
  • バッテリー持ちが前作よりやや短い

価格を考えると十分すぎる性能

実用シーン別のおすすめポイント

  • 通勤・通学:ディープANCで騒音をカットし、音量を抑えても快適
  • 在宅ワーク:長時間装着でも疲れにくく、マイク品質も良好
  • スポーツ:軽量設計と安定フィットでランニングやジム利用に◎

競合モデルとの比較

製品名 ANC性能 対応コーデック 価格帯
EarFun Air Pro 4i 強化ANC(3段階) SBC/AAC/LDAC 約7,990円
Anker Liberty 4 NC ハイブリッドANC SBC/AAC/LDAC 約9,990円
SoundPEATS Air3 Deluxe HS 弱めANC SBC/AAC/LDAC 約6,000円

Air Pro 4iは価格と機能のバランスが良く、同価格帯で防塵性能+ワイヤレス充電を備えるのは珍しいです。

まとめ

EarFun Air Pro 4iは、強化ANC・高音質・防塵+ワイヤレス充電を搭載した高コスパモデル。

通勤からスポーツまで幅広く使え、同価格帯の中でも完成度の高いイヤホンです。

こんな人におすすめ

  • 1万円以内で高性能ANCイヤホンを探している人
  • 低音も高音も妥協せず楽しみたい人
  • 屋外利用やスポーツで使う機会が多い人

よくある質問(FAQ)

Q1. EarFun Air Pro 4iとAir Pro 4の違いは?
A. ノイキャン性能・音質が向上し、防塵性能とワイヤレス充電が追加されています。

Q2. 防水性能は?
A. IP55の防水防塵性能で、汗や雨でも安心です。

Q3. バッテリー持ちは?
A. 最大40時間(ケース込み)、単体で最大9.5時間。

Q4. どのコーデックに対応?
A. SBC/AAC/LDAC(LDACはAndroidのみ)。

Q5. 音質の特徴は?
A. 低音は迫力があり、中高域はクリアでバランスが良いです。

Q6. 通話品質は?
A. マイク性能は良好で、室内・屋外ともに声がクリアに届きます。

Q7. aptX Adaptiveには対応している?
A. 非対応です。

Q8. 購入はどこがおすすめ?
A. Amazonや公式サイトでの購入が安心。セールやクーポンで割引になることもあります。

簡単イヤホン診断
自分に合うイヤホンを探してみる
簡単イヤホン診断
自分に合うイヤホンを探してみる