高コスパで人気のSOUNDPEATS(サウンドピーツ)から、ついに「最上位モデル」の「SOUNDPEATS H3」が登場。
「1万円台でここまでの音が出せるのか…」と思わず唸ってしまう仕上がりに、オーディオファンの間でも話題になっています。
とはいえ、「本当に最上位って言えるの?」「その価格でどこまでやれるの?」と気になる方も多いはず。
この記事では、実際に「SOUNDPEATS H3」を使ってみたからこそ分かる音質・装着感・機能性について、正直にレビュー。
家電量販店のオーディオコーナーで店員をしつつ、大好きなイヤホン・ヘッドホンの魅力を発信しています。
【総合評価90点】「SOUNDPEATS H3」の特徴

高音質コーデックを搭載しハイレゾ音源も楽しめるだけでなく、充実した機能も搭載しているため総合評価を90点としました。※1.6.万円以下のイヤホンとして算出
次に「SOUNDPEATS H3」の特徴について、良い点と残念な点についてまとめてみました。
- 解像度が高くて、細かい音まで聴こえる
- 装着感が軽くて、長時間でも疲れにくい
- 実用性のあるノイズキャンセリング性能を搭載
- 高級感のあるデザインで所有欲も満たされる
- パワフルな低音が気になる方は、イコライザーで調整が必要
- 自動着脱検知の機能を搭載していない
スペック・価格の一覧表
「SOUNDPEATS H3」のスペックについてまとめてみました。
発売日 | 2025/5/23 |
販売価格 | 15,880円(税込) |
充電方式 | USB Type-C |
コーデック | SBC/AAC/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless |
防水性能 | IPX5 |
連続再生時間 | イヤホン単体:最大7時間 充電ケース込み:最大37時間 |
急速充電 | 10分で最大2時間 |
充電時間 | 2時間 |
マイク | ○ |
カラーバリエーション | ブラック |
重さ | イヤホン本体:約6g 充電ケース含む:約53g |
マルチポイント | ○ |
「SOUNDPEATS H3」をおすすめできる方

先程解説させて頂いた「SOUNDPEATS H3」の特徴をもとに、このイヤホンをおすすめできる方についてまとめてみました。
- 1万円台で買える高音質なイヤホンを探している方
- 通勤・通学中に静かな環境で音楽を楽しみたい方
- ワイヤレスでも音の遅延が少ないイヤホンを探している方
- 人と被らない上品なデザインのイヤホンがほしい方
- 耳に装着しても目立たないコンパクトなイヤホンをお探しの方
- ワイヤレスで充電できるイヤホンをお探しの方
スポンサーリンク
タップできる目次
「SOUNDPEATS H3」のレビュー
「SOUNDPEATS H3」を使ってみた感想や、使い勝手をご紹介します。
イヤホンの外観や同梱物

「SOUNDPEATS H3」のパッケージは、環境に配慮された素材ながら高級感の感じられる仕上がりになっています。

パッケージは2重になっていて、中央にはさりげなくサウンドピーツのロゴが配置されています。

開封前のワクワクが楽しみすぎる

同梱物を確認すると、イヤホン本体・充電用のコード・説明書・イヤーピースが同梱されていました。
イヤーピースはサイズ別に5種類も用意されていて、フィット感を細かく調整することができるようになっています。

イヤーピースのバリエーションの多さで、その商品にかける意気込みがわかるよね

イヤホンを収納している充電ケースのサイズは、縦4.8×横7.1×厚み3.1cmとやや厚みがあります。
総重量は約53gと見た目よりも軽量なので、持ち運びの際に重さを気にする必要はありません。

個人的には厚みが気になるかな

充電ケースを開くとこんな感じ。
何と言ってもデザインの良さが際立っていますよね。さすが最上位モデルといった高級感があり所有欲も満たしてくれます。
また、蓋は大きく開くのでイヤホンも取り出しやすく、収納もしやすいので使い勝手に問題はありません。

レザー調のデザインもかっこいい

「SOUNDPEATS H3」のイヤホンは、充電ケースもスケルトン仕様になっていますが、イヤホンも同じように内部が見えるようになっています。

イヤホンの形状は一般的なカナル型ですが、歌手やアーティストが使用しているイヤモニのようなデザインを採用。
他メーカーのイヤホンよりも大きめではあるものの、個性的なデザインに仕上がっており人と違ったイヤホンを使いたい方におすすめです。

側面には、さりげなくロゴがデザインされている

イヤホンの側面部分にはタッチセンサーが配置されているので、タップすることで操作が行えます。
操作のたびにスマートフォンを取り出す必要もないので、とても便利な機能です。
- 再生・停止:左右どちらかを2回タップ
- 音量を下げる:左を1回タップ
- 音量を上げる:右を1回タップ
- 次の曲へ:右を長押し
- モード切り替え:左を長押し

イヤホンから音量の調整ができるのはありがたい
音質|クリアでバランス重視、繊細な音の表現に強みあり

「SOUNDPEATS H3」はの音質は、一言でいうとバランスの良さと解像度の高さが光るモデルです。
BA(バランスド・アーマチュア)ドライバーを搭載していることもあり、音の輪郭がくっきりしており、細かい音の表現も得意です。
ジャンルを問わず、フラットに楽しめるので、「とにかく自然で聴き疲れしない音が好き」という方にはかなりおすすめ。

高音域の表現が特に美しい
■ 低音域:タイトで締まりのある低音、量感は控えめ
低音はタイトで輪郭のはっきりした音が出ます。
重低音というよりも、「芯のある低音」「スピード感のある低音」といった印象。
ヒップホップやEDMの“ズンズン感”を求める人には物足りないかもしれませんが、
ロックやアコースティックのドラム・ベースラインは非常に聴きやすく、音がダレません。
■ 中音域:ボーカルが近く、ナチュラルに響く
「SOUNDPEATS H3」の中音域はとても丁寧にチューニングされていると感じます。
とくにボーカルの定位が良く、息遣いやリバーブのかかり具合まで自然に表現されます。
楽器の分離感も高く、バンドサウンドでも各パートが埋もれません。
ポップスやJ-POP、バラードをよく聴く人にはかなり刺さるチューニングです。
■ 高音域:伸びやかで繊細、刺さりにくく上品
高音はよく伸びるけれど、耳に刺さらない上品さが特長です。
シンバルやストリングスなど、煌びやかだけど耳あたりの柔らかさが感じられ、
長時間聴いていても「キツさ」を感じにくい仕上がりです。
女性ボーカルの高音も美しく再現され、J-POPやクラシックなどに向いています。

もちろん、アプリで音質調整が可能

専用アプリからは音質を自由に調整できるイコライザーも搭載されており、好みの音質にカスタマイズすることもできます。
自分で音質を調整するのが難しい方にはあらかじめ用意されているプリセットを選択することで好みの音質に近づけられる便利な機能も用意されています。

好きな楽曲を好みの音質で楽しめる
ちなみに、動画と音声の遅延を最小限に抑えるゲームモードにも対応してるから、音楽だけでなくゲームや動画も迫力のある音質で楽しめる。

一台あればいろんな場面で活躍してくれる
ノイズキャンセリング|最大-55dBの高性能ノイズキャンセリング

「SOUNDPEATS H3」は、SOUNDPEATS史上でも最高クラスとなる最大-55dBのアクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載しています。
この数値は一般的なミドル〜ハイエンドクラスのANCイヤホンと比べてもかなり優秀で、実際に装着してみると、エアコンの音、車の走行音、人混みのざわめきなどをスッと消し去る感覚が得られます。

実用的に使えるノイキャン性能だよ
活躍するシーンは? ― こんなときに効果を実感
1. 通勤・通学の電車内
電車内の「ゴーッ」という走行音や周囲の話し声などをかなり抑えてくれます。
とくに朝のラッシュ時など、周囲が騒がしい場面でも、音楽や動画にしっかり没入できます。
「ノイキャンなしにはもう戻れない」と感じるほどの快適さです。
2. カフェやコワーキングスペースでの作業中
BGMが流れるカフェや、ちょっとざわついたカフェでも、「SOUNDPEATS H3」なら集中力が途切れません。
タイピング音や周囲の人の話し声が自然と遠のき、「自分だけの空間」を作りやすくなります。

音楽を流さない、デジタル耳栓としても優秀
3. 家事やリラックスタイムに
掃除機や洗濯機の動作音など、生活音もある程度軽減できるので、音楽を聴きながらの家事や、夜のリラックスタイムにも最適です。
完全に無音にはなりませんが、音が「遠くなる」ような感覚でストレスが減ります。
補足:外音取り込みモードも搭載
ANCと対になる機能として、外音取り込み(アンビエント)モードも搭載。
駅のアナウンスや店員さんとの会話など、周囲の音を自然に取り込んでくれるので、イヤホンを外さずに使える場面も多く便利です。
装着感|“まるでイヤモニ”のような、安心感のあるフィット

「SOUNDPEATS H3」装着感は、単なる「耳に入るかどうか」ではなく、
“音を正しく耳に届けるための設計”としての完成度が非常に高いです。
特に、遮音性・密閉感がしっかりしていることで、ノイズキャンセリング効果や音質のバランスも一段と引き立ちます。
■ イヤモニ風デザインで、耳にしっかり収まる
「SOUNDPEATS H3」の形状は、一般的な完全ワイヤレスイヤホンとは少し違い、イヤモニ(イヤーモニター)風の形状を採用。
このおかげで、耳のくぼみに自然と沿うフィット感が得られ、装着した瞬間から「ズレない・落ちない」安心感があります。
丸みのあるシェルは肌あたりも優しく、耳を包み込むようにフィット。
特に通勤中やジョギングなど、動いてもブレない密着感は、実際に着けてみて驚くポイントです。
■ イヤーピースは5サイズ付属。自分に合う快適さを選べる
「SOUNDPEATS H3」にはなんとXS〜XLまでの5サイズのイヤーピースが同梱されています。
「イヤホンってフィット感が合わないと音質も台無し…」という経験、ありますよね?
この豊富なサイズ展開のおかげで、小さな耳にも、大きめの耳にも無理なくフィット。
イヤホンが「押し付けられている感」や「隙間ができる感じ」を感じにくく、耳に吸い付くような安定感が得られます。
■ 長時間つけても疲れにくい軽さとバランス
見た目の高級感とは裏腹に、イヤホン本体は軽量設計。
1〜2時間聴き続けても「外したくなる」ような不快感がほとんどなく、長時間リスニングにも最適です。
その他の機能|便利な機能が充実

SOUNDPEATSには専用のアプリ「PeatsAudio」が用意されており、アプリを活用することでイヤホンの性能を最大限引き出すことが可能です。
アプリで設定できることを一覧でまとめてみました。
- バッテリー状態の確認
- イコライザー調整
- イヤホンのリセット
- ゲーミングモードのオンオフ
- マルチポイント機能のオンオフ
- タッチ操作の変更
- 音声プロンプトの変更
- イヤホンの装着テスト
- 音声ガイダンスの音量調整
- ファームウエアの更新など
- イヤホンを見つける機能
アプリを使えばたくさんの充実した機能を使用することができます。

イヤホンを探す機能もあるから便利だね
まとめ-こんな方におすすめ-
この記事では、「SOUNDPEATS H3」を実際に使ってみた感想や音質のレビューをさせて頂きました。
最後に、「SOUNDPEATS H3」をおすすめする方と、こんな方にはおすすめできない方をまとめましたので、ご参考いただけたら幸いです。
- 1万円台で買える高音質なイヤホンを探している方
- 通勤・通学中に静かな環境で音楽を楽しみたい方
- ワイヤレスでも音の遅延が少ないイヤホンを探している方
- 人と被らない上品なデザインのイヤホンがほしい方
- 耳に装着しても目立たないコンパクトなイヤホンをお探しの方
- ワイヤレスで充電できるイヤホンをお探しの方
スポンサーリンク
サウンドピーツの新作イヤホンが気になる